協会報(~239号)

アンケート -図書館利用マナーについて- 報告

2012年3月15日 09時32分 [管理者]
●アンケート -図書館利用マナーについて- 報告
 (広報委員会)

 図書館の快適環境は、職員のさまざまな工夫や努力と同時に、利用者の方々の醸し出す雰囲気によって作られます。
 広報委員会では会報201号のテーマとして、利用マナーの問題についてとりあげることにしましたが、実際にどんな問題があるのか、各館がどんな対策を講じているのかアンケートをとってみました。
 概ねの傾向を探ってみようということで、県立図書館の協力車がまわっている館を中心に55館の公共図書館に簡潔なアンケートを実施しました。
 結果は次のとおりですが、概況を見ていただければと思います。御意見も重複を避けて一部要約しましたが、できるだけそのまま載せました。
 図書館が直面している現実も、社会の有り様を反映しています。警備員の配置も外部からの盗難に備えるだけではなく、図書館内の防犯・安全のためでもあり、悪臭の問題も近年特に悩ましい問題です。
 マナー遵守と快適性のバランスのとり方を考えると、実際にはなかなか対応が微妙なところもあります。
 また、一方でボランティアに花を飾っていただいたり、人のいる空間としての快適環境を積極的につくりだしていこうという試みも見られます。
 地域性・自治体の規模によっても、有効な方法はそれぞれですが、参考になればと考えております。


 若干ですが、項目によって無回答館があったのと、複数項目回答もありましたので、合計数が回答館数と必ずしも一致していません。

1.利用者対応(利用者のマナーへの注意等含む)をする警備員はいますか。
  ①YES 11⇒A正規職員 2 B委託 6 Cその他 3(夏休み7/20~8/31のみ,木金17:00~19:00のみ,非常勤職員)   ②NO 46

2.ブックディティクションシステムを設置していますか。
①YES 11⇒A蔵書全部 0 B一部 11(レファレンス本のみ,郷土参考コーナー,調査研究室,AV・ティーンズ等・参考図書・地域資料,AV・一部参考図書)   ②NO 44

3.閲覧席への飲み物の持込について
①不可 49⇒対策 A口頭で注意 17 B貼り紙 22 C飲食コーナーを館内に設置 7 Dその他 5(館内放送,ホールで可,席で前もって作ったメモを渡す,複合施設なので喫茶コーナーをすすめる)   ②テーブルなどに置くだけで館内で飲んでいなければ可 7   ③持ち込み可 1(テーブルに置くのは不可でかばん等にいれてもらう)

4.居眠りをしている利用者への対応
①他の利用者の迷惑になっていなければ特に注意しない 39   ②口頭で注意 18   ③貼り紙 7   ④その他 7(AVライブラリ-ブ-スの利用者には注意することがある,横になっていれば注意)

5.閲覧室で図書館の資料を使わず、持込資料のみを使っている利用者への対応 
①他の利用者の迷惑になっていなければ特に注意しない 39   ②口頭で注意 4   ③貼り紙 15   ④その他 8(自由に持ち込み可,問い合わせがあれば遠慮してほしい旨伝える,混雑時には注意・放送をいれる,学習室をすすめる,「まちの資料室」では不可)

6.館内での携帯電話の通話について
①可 3   ②不可 48⇒対策 A口頭で注意 47 B貼り紙 36 Cその他 3(館内放送 2,事例がない)

7.悪臭について
  ①特に何もしていない 25   ②口頭で注意10(苦情があったときのみ1)   ③貼り紙 7 ④換気・消臭装置の設置 9   ⑤その他 9(酒気帯びについては貼り紙・その他は苦情があった場合状況に応じて館内放送,館内放送,消臭スプレーを該当のあたりにまく,閉館後に消臭剤をまく,開館前に消臭剤を散布,消臭剤を置く,窓を開けて換気)
              
8.利用者マナー対策について特に何か工夫している点があったら、書いてください。(例 雑誌の切抜きを防ぐためにカラー複写機を導入・持ち出しを防ぐため配架を工夫等) *は複数館より回答
・雑誌最新号の持ち出しを防ぐため、ブラウジングコーナーを配置換え
・持出しの多い資料をカウンターのそば等見える位置に配置 *
・持ち出しの多い資料はカウンター・書庫の中に置いて出納式にする *
・紛失の起こる雑誌架等に警告文を貼る *
・雑誌の最新号すべてにカバーをつけ、館外持出禁止の表示をする
・切り抜き、汚破損、書き込みの資料を展示して、利用マナーを守るよう呼びかける*
・県内資料無断持ち出し後の棚放置が目立ち、ポスター掲示で注意を促している
・切取り防止を書架に貼り紙
・新聞の切抜きについてカバーに貼り紙をつけている
・新聞の持出しが続いたので、新聞架の位置を変えたり、1時間毎のチェックを行ったりしている
・切り抜きがあった資料にはその旨を書いた紙をはさむ
・カラー複写機を置く
・複写申込書の提出を徹底させるため、コピー機の位置を移動した
・夏に小中学生を対象に1日図書館員を実施し補修等を行なってもらっているが、意識向上に効果あり
・図書館見学の児童にマナーを説明
・市全体で日限票にマナー標語を入れている
・トイレに防犯ブザーを設置(個室および洗面所)
・トラブルは複数職員で対応し、なるべく記録を残す
・館長による館内巡視
・盗難・痴漢対策として注意を促す掲示、防犯鏡の設置・トイレに警報器をつける
・子どもコーナーの騒がしさに対し貼り紙
・利用者の自主性を尊重しつつ、目にあまる行為については職員が注意している。貼り紙等も逐一細かく規制するのではなく、必要最低限とし、利用者にも考えてもらう環境を作っていきたいと考えている
・毎年8月にマナー向上週間を設けている

9.館内を快適な環境にするために工夫していることはありますか。
・貼り紙を必要以上にしない *
・全庁的にバリアフリーの予算がつき改修工事
・職員が見回り実施 *
・環境に応じて換気に注意
・お花ボランティアを募集し、館内に花を置いて入れ替えをしてもらう
・季節の花を1階フロアの一隅に飾っているときもある
・館内ディスプレイ 季節毎に内容を変えて入口付近に展示
・季節に合わせて手作りの壁面飾りや小物等を児童コーナーやカウンターに展示している
・折紙展示 「○○おりづるの会」製作による折紙を随時展示(月毎に展示)
・特に予算化はしていないが、花を飾ったり植物を置いたり、美化に務めている
・泥の靴を見つけたときは注意する
・学習室に静かにするよう声をかける
・利用者用のカートを2台備えて使用していただく(重い図書等を持つのが負担になる利用者向け)
・新聞閲覧台の設置(新聞をめくる音がうるさいと苦情があったため対応した)
・書架の側面に可能な限りスツールを置いている
・空調の調節をこまめに行っている
・寝転び防止のため、ソファを廃止し、一人がけの椅子を採用している 
・汚れたとき掃除できるように椅子は座る面がソフトビニール製のものを採用 *

10.その他
・利用者には図書館の中は「安全」だという認識があり、子どもを乳母車に乗せたまま入り口に置いて本を見に行ったり、小さい子どもから目を離したり、実際にはたくさんの人が出入する場所なので危険を感じる。親への啓蒙が必要
・借りたい本と返却の本をいっしょに混ぜて持って来る人がいて、返却の本を先に渡してくれるように説明したら、後で怒りの電話がカウンターにきた
・カウンターに刃物類を置かない