利用者への情報提供について
2012年3月23日 13時39分 [管理者]3 利用者への情報提供について
【問1】利用者への震災関連の情報提供については、回答のあった図書館の70%、82館が情報提供を行い、公共図書館がその性格上特に多くなっているようです。
【問2】情報提供の内容については、計画停電等の情報提供と関連資料の展示が多く、それ以外に交通情報や水道水の放射線量など、市民の生活に直接関係のある情報を提供したという回答がありました。また、大学図書館からは医療関係の無料公開情報をホームページで提供した例や、専門図書館からは震災・原発関連の図書リストをホームページで公開したという回答もありました。
【問1】利用者へ震災関連の情報提供をしましたか。
※複数選択可