協会報 No.196
2012年3月29日 09時56分 [管理者]目次 ・不思議の国を旅行中・・・・・(1) ・平成13年度神図協総会開催・・・(2) ・平成13年度事業課計画・・・(3) ・平成13年度予算、研修計画・・・(4) *平成13年度の役員名簿、委員会名簿、永年勤続優良職員表彰受賞者については、ペーパー版をご覧ください。 ---------------------------------------------------------------------------------------- | |
不思議の国を旅行中 葉山町立図書館 安井 涼子 | |
葉山町は三浦半島の西北部にある海と山に囲まれた小さな町です。 人口は約3万人、自然環境に恵まれた保養地として紹介され葉山御用邸のある町としても知られています。町立図書館は昭和56年4月に開館しました。その年に社会人としてスタートできたことは幸運でした。貸出を開始した5月は新緑が美しく、白い建物はまぶしく見えました。2万3千冊の蔵書は10年後に10万冊、現在は約14万冊になりました。コンピュータシステムは平成4年1月に導入し今年の秋に機種変更を予定し、新しいサービスの準備中です。 サクラ、ツツジ、アジサイと花の季節は巡り昼休みの散歩コースは楽しみがいっぱいです。活字に疲れた眼には窓の外に広がる緑が優しいです。通勤の車窓から富士山を眺め、夕焼けの空の変化に感動しながら20年がすぎました。新しい世紀をむかえて時の流れの速さに驚きながらも、時代の変わり目に立ち会えたことは貴重な経験でした。図書館で過ごすときめきの日々をさらに魅力あるものとして、次の世代へつないでいきたいと思います。 図書館は不思議な箱のようなものです。この空間は「なんでもあり」。そして司書には「何でも屋さん」という案内係が求められているかもしれません。館といっても、それは建物だけをいうのではありません。資料群とそれを使う人、手渡していく人、そしてそれらをとりまく何か独特の空気があります。その不思議な感じ、おもしろさを知らせて伝えていきたいのです。それは職場の中での引継という事務的なことだけでなく、どこか感覚的・職人的な部分も多分に含んでいます。そのあたりを単にマニュアルという形だけではなく残す方法はないのでしょうか。試行錯誤の毎日です。 仕事を続ける中で大切なのは感性ではないでしょうか。司書に求められる資質は多々あります。知力や体力はもちろんのことですが、好奇心を持ち続けることや、何か気配を感じ取る力も必要です。機械化の進む中で人間的な感性は役に立ちます。実戦の場で五感を働かせましょう。資料を探し求める際に目で追うといいながらも、どこからかたぐり寄せるというか、引きつけるモノがありませんか。勘を働かせるのはなかなか大変なことですが、何かを探り当てる、求めるためには必要です。岐路にぶつかったら何となくこっちかな、と決めて選んでいくしかありません。後戻りしたり、迷子になったりすることもありますが、その時間もまた楽しく、回り道をして別の発見をすることもあります。資料の感触は手が覚えていて、景色と共に記憶にとどまるものです。 そして気分転換は上手にしましょう。好きなことをやっているからといって、いつも元気なわけではありません。公私ともにバイオリズムの波はあるので落ち込むこともあるでしょう。そんな時は「お気に入り」に囲まれる状態を作ってリラックスしましょう。絵本や音楽や散歩は効きます(私の場合)。気持ちがゆったりすると仕事にも余裕ができて、はかどるのではないでしょうか。人に接する仕事は自分が元気でないと、どこか表情とか身のこなしに出てしまうので、毎朝深呼吸をして「今日の元気」を取りこみましょう。元気のもと、それは図書館にあります。その日によって処方箋は違うでしょうが、かなり対処できます。書架の間をさまよっていると、きっとみつかります。 先輩方から授かったプレゼントに何かプラスして贈っていけるように不思議な国を迷い続けています。ターニングポイントの年も、もう半分過ぎてしまいました。あの5月のときめきの日々を思い出して、リフレッシュしてカウンターにむかいましょう。終わりたくない旅のキップを持ち続けて。 |