協会報(~239号)

協会報主要記事索引のページへ (1号~99号)

2012年3月14日 14時38分 [管理者]
神奈川県図書館協会報 主要記事索引  1号~99号


公共図書館執筆者号数
足の草鞋吉村光義56
大磯町国府読書会朝倉恭二29
愚問若干沢寿郎45
県内図書館網整備への手がかり久保輝巳77
県立図書館運動成功の喜び岡本孝正16
県立川崎図書館の計画遠藤保成29
県立川崎図書館への要望石井富之助28
公共図書館をどうとらえるか半沢正時74
公共図書館と学生熊原政男25
公共図書館への期待河島正光81
子どもと図書館竹田平51
娯楽と図書館石井富之助53
これからの図書館(1)竹田平1
これからの図書館(2)竹田平2
これからの図書館(3)竹田平3
困惑如件竹田平45
市町村図書館の独自性石井富之助44
新築埼玉県立図書館見学記石井敦35
成人学校受講生を通しての公共図書館のあり方伊藤中6
そのレベルまで沓掛伊左吉3
中小図書館の問題 正小野善良30
中小図書館の問題 続小野善良32
日本における公共図書館の最近の動向について長谷川光児93
爆発する都市と図書館活動新倉駿一58
わが図書館のいとなみ朝倉恭二57
   
学校・大学図書館執筆者
○学校図書館  
学校図書室に就いて熊原政男6
学校図書館独語平塚禅定23
学習に役立つ学校図書館加藤清彦68
神奈川県学校図書館員の現状と研究会について小長井徳男・増田幸枝23
横浜市の学校図書館島津為三18
○大学図書館  
神奈川県内における大学図書館相互協力組織化の経緯小島美●84
大学図書館司書の業務分析について団野弘之65
図書館人の責任伊藤卓二55
大学図書館における参考業務について裏田武夫73
大学図書館のあり方木下恭二65
大学図書館の一般公開について小島美●84
大学図書館の相互協力について松川昇太郎84
図書館屋貧士録山崎幸敏23
   
その他の図書館 
アメリカの出版社と図書館沓掛伊左吉69
アメリカのライブラリー・システムについて久保輝巳93
最近のイギリス図書館事情岡田温8
横浜アメリカ文化センターの開設から閉館まで沓掛伊左吉61
   
神奈川県図書館協会 
○協会  
神奈川県図書館協会へ一言武田もと34
神奈川県図書館協会三十年のあゆみ熊原政男30
創立三十周年に当って石井富之助30
日本図書館協会と神奈川県図書館協会との関係について平塚禅定34
○協会報  
会員が「協会報」を開くとき志沢正躬39
妙な顔-協会報の再刊に当って-石井富之助22
○中小公共図書館運営基準委員会  
表紙の黄色い本に対する優雅な意見志沢正躬47
基本的な姿勢の確立に賛意を表して藤田浩司47
双手をあげて賛意を表す鹿児島達雄48
旧い図書館から新しい図書館へ脇本昭太郎48
揚げ足を取る入谷清之48
○館員研究会  
館員研究会論志沢正躬23
館員研究会に望むもの天野哲雄24
続館員研究会に望むもの宇山真之助25
続々館員研究会論-軌道を実質の上に-小野昊27
続々館員研究会論-テーマに焦点を-鹿児島達雄27
○委員会  
各種委員会の整理統合を村井敬一郎98
県下公共図書館基礎研究会委員会発足に際して中村八郎54
女子研あれこれ保土田政子63
○その他  
小図書館の運営についての雑感JLA1966年刊久保輝巳59
日本図書館協会の「公共図書館振興のための当面の諸方策1971」批判と紹介79  
図書館協会国際連合26回会議に出席して(1)宇井儀一36
図書館協会国際連合26回会議に出席して(2)宇井儀一37
   
随筆 
いちゃう関靖5
失われた思索富田富士雄27
おかめ八目団野弘之26
思い出すことども沢寿郎69
思い出づるまま黒瀬満子29
廻転台石川美恵子27
かがみとしつけ酒井求馬21
神奈川文化賞に輝く斉藤昌三先生川口謙二37
コトバ雑感水口健69
書庫の窓から熊原政男9
書物の話長沢規矩也5
宿直余談老松一雄6
製本生活三十年鹿島知二郎3
蔵書の運命竹田平29
断想渡部和子10
読書随想小野光洋5
読書の想い出竹田平21
読書は愉しい弥吉光長5
読書世論調査雑感羽毛田潔80
図書館主流派脱落の弁川添猛28
図書館人のコンプレックス小野善良23
図書館生活あれこれ金丸晃子28
図書館はこれでよいか池沢章雄29
図書館ボケ三題脇本昭太郎27
日本国編纂百科大事典小野光洋10
人間と図書小野善良88
不連続線竹田平6
妄説-ある図書館屋の観察-島津為三28
レクリェーション派太田倹二郎26
私の健康法入谷清之26
図書館奉仕  
一般図書館における特殊コレクション半沢正時97
お母さん本をどうぞ叶沢清介26
「海洋文庫」サービスについて遠藤昌次41
貸出方式はこれでよいのか?山田カ70
吉田義行70
神奈川県における図書館相互協力の現状鹿児島達雄96
館外活動について神崎節生62
函架箋について団野弘之4
郷土資料解題2~5石井光太郎 
第15・16・17・18号  
郷土資料解題目録1石井光太郎14
郷土資料の収集について石井富之助11
郷土資料の範囲に就いての私見熊原政男12
近世資料について団野弘之19
公開書架実施について安藤正信1
好評です 録音図書の貸出し山田朝代99
冊子目録の編さんについて沓掛伊左吉38
視聴覚教育論山口勝巳16
新刊補強工作鹿島知二郎12
セミブックマテリアル坂田達郎20
相互協力について岡田温96
相互協力についての提言協会報編集委員会96
相互貸借 いつ解決される吉本俊雄81
大衆文学と図書館木村武子46
図書館展示室の活用高野修66
図書館における視聴覚教育資料の役割石井富之助10
図書館の普及宣伝石井富之助2
トランザクションの貸出方式半沢正時37
ニュースの玉手箱武田虎之助4
農村読書会の悩み尾崎正悳8
農村と図書館八木常三郎10
白毛女坂田達雄16
PR活動山口勝巳18
分類替え雑記大角覚12
分類替の基礎要件熊原政男14
ぶんるい談義1~3もりきよし3・5・8
分類番,図書番,巻冊番団野弘之8
利用ということ石井富之助60
レコードはいかにして整理するか長谷川雪江6
レファレンスの地をつけるために石井知子39
○論壇  
SERVICEということ天野哲雄32
組織を利用しての奉仕活動日吉光夫35
わが館の読書普及運動遠藤昌次64
我国の特殊コレクション阿津坂林太郎97
図書館行政及び財政  
神奈川県の公共図書館整備計画中間報告について藤田浩司86・87合併
神奈川県の公共図書館整備計画を読んで福地孝88
県立図書館の整備計画を読んで山本宏義88
研究班「中間報告」以後の経過石井敦88
公共図書館と視聴覚ライブラリー関晶16
社会教育法改正の動きについて久保輝巳79
住民のための図書館行政の確立を岩崎巌 
86・87合併  
中間報告発表までの経過石井敦86・87合併
図書館整備計画の中間報告をみて米山俊造 
86・87合併  
図書館整備計画はだれのものか今村博 
86・87合併  
図書館法の施行にあたって 正・続小林恒男 
2・3  
○論壇  
図書館法改正について石井敦34
図書の利用法・読書法  
車内風景安藤正信3
テレビの下の本棚運動について石井富之助67
読書論 上・下中村光夫26・27
販売面より見た最近の読書傾向松信泰輔17
その他  
石井さんの「私論市立図書館の経営」を読んで鹿児島達雄79
イタリヤ・ルネッサンスにおけるメヂチ家と文庫について岩倉具栄7
鎌倉に於ける刻書の事実熊原政男15
技術の上にあぐらをかいてはおれない沓掛伊左吉10
金太郎の話 上・下石井富之助24・25
兼好法師と金沢1~3関靖2・3・4
児童図書の出版社から図書館へ松居直69
湘南視聴覚ライブラリーについて永井海城77
鈴木大拙先生と松ケ岡文庫楠恭7
関先生覚え書熊原政男29
相州紙魚風土記沢寿郎24
梅花翁善悪老人に就て熊原政男18
舟木先生急逝さる沓掛伊左吉9
ユネスコの図書館活動ルーサー・エヴァンズ19
私は何を学んだか熊原政男13
吾々の反省小野善良18
(更新:2012年4月19日 14時48分)
2012-03-29 [管理者]
2012-03-29 [管理者]
2012-03-29 [管理者]
2012-03-29 [管理者]
2012-03-29 [管理者]
2012-03-29 [管理者]
2012-03-29 [管理者]
2012-03-29 [管理者]
2012-03-29 [管理者]
2012-03-29 [管理者]
2012-03-29 [管理者]
2012-03-29 [管理者]
2012-03-29 [管理者]
2012-03-29 [管理者]
2012-03-29 [管理者]
2012-03-29 [管理者]
2012-03-29 [管理者]
2012-03-29 [管理者]